コーヒー豆値下げしました

少し前から豆の銘柄をちょっとずつ変更してきたので、ようやく豆のメニューも一新しました。

同時に豆の値段も変更し、一番お手頃な豆で¥1,000/200g〜購入可能となりました。安い!

今どきこの値段で豆売りをしているお店は少ないんじゃないかと我ながら思う値段です。


では、なぜ値下げをしたのか?

最近の自家焙煎のコーヒーって美味しいのは多くなったけど、個人的な感覚として高いなーと感じるわけです。

雑誌を見てても¥800/100gとか結構当たり前で。ネットだと¥1000/100gなんかもざらにある。

もちろん、COE(カップオブエクセレンス)の豆やそれ以外にも希少な豆を扱っているから原価が高くなって、売値を上げざるを得ないというのは分かるのですが、消費者の方々ってほんとにそれについて行けてるんかなーと思ってしまう。いや、もちろん、コーヒー屋が「より良いコーヒー」(スペシャルティ・コーヒーの基準での、という意味でカッコ付き)を提供することで消費者の味覚を引き上げてていく、という意味も分かるのですよ。

分かるのですが、うちは今のところそういうのとは違うな、と前から感じていて。

うちの理想は、コーヒーをなんとなく好きな人が、なんとなく味の違いが分かるようになって、「なるほど、ウォッシュドとナチュラルって精製方法でこんなにも違うんかいな」ってぐらいコーヒーに興味を持ってくれたらいいなってレベルだなと思うんです。

「ゲイシャはやっぱりエスメラルダのオークションロットじゃないとね〜」とか言われてるお客さんは別に違うな、と。


なので、珈琲ボタンというお店もそうですが、敷居はなるべく低くしたい。いろんな人にコーヒーを飲んで欲しい。マニアの人に飲んでもらうのも嬉しいけど、近所のおっちゃんに「ここのコーヒーは違うね」とか感じてもらうのもまた嬉しい。

というような、コーヒー屋としての想いも色々込めての¥1,000/200gなのです。

とか言っておいて、消費税が上がるタイミングで、もしかしたら心折れて値上げするかもしれませんが、その時は鼻で笑ってやってください。


ちなみに、豆の原価を抑えたからといってコーヒーが不味くなったわけではありません。豆の値段がコーヒーの美味しさに比例するとは限らないので(もちろん最低ラインとしてのボーダーはあると感じています)。いろいろと豆を試してみての私なりの結論です。嘘だと思ったら飲みに来てくださいね。


そんなこんなでこれからも、ボタンのコーヒーをよろしくお願いします。


※2019.3.6 価格を改定しました。

グァテマラ「ウエウエテナンゴ SHB」から「ヴィスタ・アル・ボスケ農園」に銘柄が変更しました。

それに伴い、グァテマラとボタンブレンドの価格が変更になっています。ご了承ください。

ヴィスタ・アル・ボスケ農園もウエウエテナンゴ・エリアにある農園で、「円熟」という言葉がぴったりなまろやかで上品なコーヒーとなっていますので、ぜひお試しください。

珈琲ボタン ホームページ

犬山城下町にある喫茶店。 自家焙煎コーヒー、自家製ケーキ、ランチ、軽食など

0コメント

  • 1000 / 1000